タイトル |
著者 |
ページ |
<特集:知財を学ぶ>図書館と著作権 |
時実 象一 |
98 |
<特集:知財を学ぶ>企業における知的財産関連業務について |
南田 泰子 |
103 |
<特集:知財を学ぶ>大学と知財 |
加藤 浩 |
109 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会>購読雑誌選定作業の紹介 |
堀野 貞美 |
118 |
学術情報をめぐる諸問題―雑誌&電子ジャーナル選定方法について検証―企業側の問題提起「参天製薬の場合」 |
中田 勝彦,松本 伸一 |
122 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会>JMLA/JPLA電子ジャーナル・コンソーシアム提案の現状分析と今後の方向性 |
児玉 閲 |
125 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会>参加記およびグループ討議報告(Aグループ) |
岩城 順子 |
133 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会>参加記およびグループ討議報告(Bグループ) |
石田 修 |
135 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会>参加記およびグループ討議報告(Cグループ) |
石山 真二 |
136 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会>参加記およびグループ討議報告(Dグループ) |
中村 千鶴子 |
137 |
<平成22年度日本薬学図書館協議会東海地区協議会研修会>医薬品情報教育と歯学・薬学図書館情報センターの学習支援 |
長田 孝司 |
139 |
<平成22年度第2回日本薬学図書館協議会関東地区協議会>医薬品情報のルーツを探る |
後藤 邦子 |
144 |
<平成22年度第2回日本薬学図書館協議会関東地区協議会>グループディスカッション「今聞いてみたいこと―解決方法の模索と検証」報告 |
二宮 敦,小野 薫 |
155 |
<第12回図書館総合展>国立大学図書館協会の電子ジャーナル・コンソーシアム活動:過去・現在・未来 |
尾城 孝一 |
158 |
<第12回図書館総合展>学認:GakuNin(学術認証フェデレーション)の概要 |
阿蘓品 治夫 |
166 |
<第12回図書館総合展>図書館情報学若手の会ALISの活動について |
有元 よしの,平山 陽菜 |
175 |
トピックス:米国の学術情報環境の現状と大学図書館への期待:カリフォルニア大学の取り組みと日本への提言 |
トーマス・レナード,ピーター・レナード |
179 |
トピックス:科学映画の保存と活用について |
久米川 正好 |
186 |