平成25年度日本薬学図書館協議会研究集会
| 第1日目 | ||
| 12:30~13:00 | 受 付 | |
| 13:00~13:30 | 開会式 | |
| 挨 拶 | ||
| 愛知学院学院長 小出忠孝氏 | ||
| 日本薬学図書館協議会会長 永井恒司 氏 | ||
| ガイダンス | ||
| 13:30~14:30 | 特別講演 | |
| 「アトピー性皮膚炎とかゆみ」 | ||
| 岐阜薬科大学附属図書館館長 稲垣直樹 氏 | ||
| 14:30~14:45 | <休憩> | |
| 14:45~15:25 | 講演① | |
| 「健康寿命・生命の伸展からみた情報記録の役割」 | ||
| 名城大学薬学部教授 小嶋仲夫 氏 | ||
| 15:25~15:35 | <休憩> | |
| 15:35~16:15 | 講演② | |
| 「大学図書館の研究支援」 | ||
| 筑波大学附属図書館副館長 加藤信哉 氏 | ||
| 16:15~16:30 | <休憩> | |
| 16:30~16:50 | 事例報告① | |
| 「東海地区医学図書館協議会加盟館の除籍(廃棄)の現状調査」 | ||
| (代表者)朝日大学図書館 大野圭子 氏 | ||
| (発表者)愛知医科大学医学情報センター(図書館) 榊原佐知子 氏 | ||
| 名古屋市立大学総合情報センター川澄分館 田原美奈子 氏 | ||
| 藤田学園医学・保健衛生学図書館 岡田信恵 氏 | ||
| 16:50~17:30 | 集合写真移動 | |
| 17:30~19:30 | 情報交換会 | |
| 会場:公立学校共済名古屋宿泊所「ルブラ王山」 | ||
| 第2日目 | (名古屋市千種区覚王山通8-18TEL052-762-3151) | |
| 9:00~9:30 | 受付 | |
| 9:30~9:50 | 事例報告② | |
| 「当館のレファレンス事例と、レファレンス協同データベース活用法」 | ||
| 愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センターカムイスタッフ | ||
| 仙田ひとみ氏、三宅智子氏、細田真里氏 | ||
| 9:50~10:10 | 事例報告③ | |
| 「検索(Factiva)および情報収集支援ツール(Bibliogo)の紹介」 | ||
| 武田薬品工業株式会社CMSOオフィスナレッジ&インフォメーションセンター 井上芳博氏 | ||
| 10:10~10:25 | <休憩> | |
| 10:25~10:45 | 事例報告④ | |
| 「ホームページにおける医薬品情報の提供について」 | ||
| 旭化成ファーマ株式会社医薬学術部学術支援グループ 廣谷映子氏 | ||
| 10:45~11:05 | 事例報告⑤ | |
| 「研究業績データベースと機関リポジトリの連携」 | ||
| 東邦大学習志野メディアセンター司書次長 谷澤滋生氏 | ||
| 11:05~12:15 | グループワーク | |
| 12:15~13:15 | ランチョンミーティング | |
| 13:15~13:30 | <休憩> | |
| 13:30~14:45 | グループワークまとめ | |
| 14:45~15:00 | <休憩> | |
| 15:00~15:40 | グループワーク発表 | |
| 15:40~16:00 | 閉会式 | |
| 挨拶 | ||
| 講評 日本薬学図書館協議会専務理事 平紀子氏 | ||
| 修了証書授与 |