野草とともに
- なんばんぎせる
- みやまはこべ
-
-
野草の一覧へ
ゆきわりいちげ Annemone keiskeana
ゆきわりいちげはきんぽうげ科に属する多 年草である。二月という月は山野草愛好家に とっては,まことに厳しいつきであるが,草 の中には,この酷寒の季節にもかかわらず, 可憐な花を咲かす奇特な草もある。
中でもせつぶんそう(Enanthis pinnatifida) は山野草愛好家の憧れの的で,私も御多分に もれず,一度は自然の中に花咲かすせつぶん そうを見たいと思い続けてきた。ところが, この自生地が,兵庫県の丹南町の奥にあると きき,半信半疑ながらも出掛けてみることに した。節分に咲くので節分草といわれているので,やや時期遅れかなと思いながらも,2 月の半ば過ぎに出掛けた。
確かに,教えられ たところにせつぶんそうの群落はあった。しかし雪も残っている,その斜面のせつぶん そうは開花には,まだ遠いという気配であっ た。残念と思いながら,この群落から,そん なに遠くないお社まで歩いたが,その境内の, まだ雪が残っている森陰に,偶然ゆきわりい ちげがひそやかに咲いているのを見付けて “雪割”が“節分”より早く花開くのを面白 く思ったのである。
この控えめな淡紫色の花 弁(実はがく片)や,昨年の秋に出てきて,厳しい雪の冬を過ごしてきた斑入りの葉をスケッチしながら,この草の素晴らしさに,だんだんとひき込まれていく自分を感じた。
いちげな一茎一華であり,いちげと名付けられている草は,はくさんいちげ(Annemone narcissflora),あずまいちげ(A.radians),きくざきいちげ(A.pseudo-altatica)など,いずれもアネモネ属に属していて,派手やかさはないけれども,それぞれ白色から,淡紫色の,形の美しい花を,茎の頂きにつけ,見る人の心に泌み込む名花ばかりである。
ゆきわりいちげの種名の keiskeana は“圭介の”という意味で,植物学者伊藤圭介に因んだ命名である。
- なんばんぎせる
- みやまはこべ
-
-
野草の一覧へ